2024.04.02
チョウバエ対策 工場床面
今日は定期管理している工場さんのコバエ対策を実施しました。
経年劣化によりモルタルから防水塗装面が剥がれてしまっています。
その隙間に有機物(汚れ)が水と一緒に流れ込み、
見えないところで幼虫が繁殖してしまいます。
このような場合、ただ薬を処理しただけでは絶対止まりません。
防虫対策は原因を特定して環境を変えない限り発生を防ぐことは出来ません。
本来は床塗装をやり直してもらうのが一番確実ですが、
費用を考えるとなかなか難しい問題です。
そこで当社では高圧洗浄による汚れの掻き出し後、
隙間に薬剤を充填させるため泡のフォーム剤を処理します。

汚れを水圧で掻き出します

専用のフォーム剤で泡処理します

可能な限り隙間に充填します

このような作業を年1~2回程度実施しています。
その後のヒアリングやモニタリングの結果、確実に効果が出ています。
「何」でお困りで「何」を対策し改善することが「施設の衛生を守る」ことになるのか。
スタッフ一同お客様と一緒になって真剣に取り組ませて頂きます。
◇◆◇大垣・西濃・南濃でお困りの方へ◇◆◇◆
害虫駆除有害生物防除のプロショップ
有限会社 中部衛生興産
岐阜県大垣市大井3丁目
web http://cek3.com/
fb 中部衛生興産公式FACEBOOK
tel 0584-83-4400
mail cek3@mbr.nifty.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆