2019.04.18

大垣市 西地区 ヤスデ防除

今日は先日調査にお伺いしたヤスデ防除の物件に行ってきました。

ヤスデ、ムカデは砂利の下や割れ目に隠れている場合が多いです。
そこからクライミングして基礎パッキンや通気口から侵入します。


基礎周辺の砂利を除けて生息状況を確かめます


防草シートを一部剥離し、シートと土壌に間に薬剤を散布します。
その後砂利を戻し、表面表面に再度散布します。


外壁の水切りの内側も重要です。
侵入ポイントには薬剤を残留噴霧します。

ヤスデ、ムカデ駆除は環境にもよりますが以上のような流れになります。
薬剤を使わない設備工事も行っていますが、
それはまたの機会に。

高橋

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
害虫駆除有害生物防除のプロショップ
有限会社 中部衛生興産
岐阜県大垣市大井3丁目
web http://cek3.com/
tel  0584-83-4400
mail cek3@mbr.nifty.com
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<