2016.09.28
スズメバチ駆除 海津市平田町
今日はスズメバチ駆除のため平田町に行ってきました。
平田町といえば有名なのが千代保稲荷神社。
私もですが地元民には「おちょぼさん」で親しまれている神社です。
今回境内に巣が出来たようで訪問してきました。
木の「うろ」からお尻の黒いスズメバチ、ヒメスズメバチが出入りしています。
ヒメスズメバチは体長4cm程度、オオスズメバチ並みの大きさです。
巣の駆除後、戻りバチ対策でワナをセット。
さっそく外に出ていた働き蜂が捕まっていました。
後日ワナを回収して作業完了です。
ハチのシーズンはだいたい10月まで。
気温が10度を下回ると自然消滅していきます。
ちなみにスズメバチが巣を来年再利用することはありません。
1年限りです。
気温が低下し始めると今度はネズミ、イタチ等有害生物が屋内、特に熱の溜まる天井裏に侵入します。
天井や壁の中で物音がするようであれば
何かが
入り込んで
いる
かも。
訪問調査無料です!
お気軽にご相談下さい。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
有限会社 中部衛生興産
岐阜県大垣市大井3丁目
web http://cek3.com/
tel 0584-83-4400
mail cek3@mbr.nifty.com
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<